肝炎医療コーディネーター、日本消化器病学会専門医が常在しています。
高次医療機関と連携をとりながらエビデンスに基づき、日々アップデートしながら適切な治療を行ってまいります。
【主な内容】
•ウイルス性肝炎(B型肝炎、C型肝炎など)の管理・治療を行います。
•脂肪肝(脂肪性肝疾患等)の管理・治療を行います。
•アルコール性肝障害、自己免疫性肝炎等の難病、肝硬変の患者様も診察・治療を行っております。
•肝臓がんは、適切に診断して高次医療機関に紹介しております。
【検査内容】
•血液検査(肝機能検査、ウイルス検査など)
•超音波検査、CT検査も行っております。
•他連携施設に紹介の上、CT、MRI、PET-CT検査、肝生検等を依頼しています。
【治療内容】
薬物療法(抗ウイルス薬、肝庇護薬など)、食事療法、運動療法、生活習慣指導等を行っております。
【当院の特長】
•専門医による、丁寧な説明と分かりやすい診察を心がけています。最新の医療情報に基づいて、必要に応じて高次医療機関との連携を取りながら治療しています。
~こんな症状でお困りの方はご相談ください~
•健康診断で肝機能異常を指摘された
•だるい、疲れやすい、食欲が無い、吐き気がする
•黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)が心配