診療案内 | 青森県弘前市のたかはし内科胃腸科小児科

診療案内 medical

home  | 診療案内

内科

聴診器
当院の内科では、一般的な消化器・循環器・呼吸器・糖尿病などの内科疾患から生活習慣病まで幅広く診療しています。
内科は症状がはっきりしない、いつもと違う気がする、というところから病気が見つかることが珍しくありません。
なんとなく変だ、といった訴えでも結構です、お気軽にお問い合わせ下さい。
疾病の予防にも力を入れております。詳細は健診ワクチンの項目をご覧下さい。
血液内科、膠原病内科、脳神経内科に関する診療も行っております。脳梗塞が心配な際もお気軽に受診下さい。
認知症に関しても専門医療機関と連携をとりながら診察しています。
最初から精神科受診は敷居が高い、という方も当院で一度診察の上近隣病院に紹介致します。

【具体的な診療内容】

急性疾患:風邪、インフルエンザ、発熱、咳、喉の痛み、腹痛、下痢、胸痛など
慢性疾患:高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)、気管支喘息、慢性腎臓病など。認知症に関しましても、近隣病院と連携をとりながら、紹介・治療を行っております。
そのほか、麻痺、めまい、痛み、しびれ、ふらふらする、だるい、などの、脳卒中を疑う症状に関しても検査し、必要に応じて迅速に高次医療機関に紹介します。
生活習慣病:食事療法、運動療法、薬物療法など
その他:健康診断、予防接種、各種検査(採血採尿検査、肺機能、骨密度)など
上記以外にも、体調不良や気になる症状があればお気軽にご相談ください。患者様一人ひとりに合わせた適切な治療法をご提案いたします。

【当院の内科診療の特徴】

~丁寧な問診と診察~
患者様の症状やお悩み、生活背景などを詳しくお伺いし、丁寧な診察を行います。
~分かりやすい説明~
検査結果や治療方針について、専門用語を避け、分かりやすく丁寧にご説明します。
~患者様に寄り添った医療~
患者様の立場に立ち、共に考え、最適な治療法を提案します。

消化器内科

胃
当院の3人の医師の専門は、消化器内科です。当院では、食道、胃、大腸といった消化管と、肝臓、胆のう、膵臓などの臓器に関連する疾患を幅広く診療しています。

【具体的な診療内容】

消化管疾患:胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、胃がん、食道がん、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、大腸ポリープ、大腸がんなど
肝臓疾患:肝炎(B型肝炎、C型肝炎などの経過観察、抗ウイルス剤を含めた治療)、肝硬変、肝がんなど
胆のう疾患:胆のう炎、胆石症、胆のうがんなど
膵臓疾患:膵炎、膵がんなど
上記以外にも、腹痛、胸やけ、吐き気、便秘、下痢、血便など、消化器に関連する症状があればご相談ください。

【当院の消化器内科診療の特徴】

~専門医による診療~
経験豊富な日本消化器病学会専門医/日本消化器内視鏡学会専門医が、患者様一人ひとりの症状や検査結果に基づいて、適切な診断と治療を行います。
内視鏡検査:苦痛の少ない内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)を行い、病気の早期発見・早期治療に努めます。
腹部超音波検査:健康診断のみならず、腹部症状の適切な診断を行います。内視鏡検査や、レントゲン検査では診断されない胆嚢炎、膵炎、尿管結石等の診断に威力を発揮します。
CT検査:上記検査でも診断が不十分な場合に施行します。妊娠中または授乳中の方は、検査前に医師に相談してください。
患者様に寄り添った医療: 患者様の不安や疑問に丁寧にお答えし、安心して治療を受けていただけるよう心がけています。

【検査について】

採血検査:当日結果説明が可能な内容と、後日結果説明を行う内容とあります。
胃カメラ:食道、胃、十二指腸を直接観察する検査です。
大腸カメラ:大腸全体の粘膜を直接観察する検査です。
小さなポリープがあった場合は、観察時に切除することも可能です(入院が必要なくらい大きなポリープや進行癌がある時、血液をさらさらにする薬を内服しているときは高次医療機関に紹介となります)。
腹部超音波検査:肝臓、胆のう、膵臓などの状態を調べる検査です。
CT検査:上記検査で診断が不十分な場合に、行います。

糖尿病内科

注射器
糖尿病とその合併症の診断・治療・管理を行っています。

【糖尿病の診断】

採血検査、尿検査、糖負荷試験などで、糖尿病の早期発見に努めます。
治療は、食事療法、運動療法といった生活習慣の指導に加えて、薬物治療を行っております。
血糖降下薬(経口、皮下注射)、インスリン注射など、患者様の状態に合わせた薬物療法を行います。

【合併症の管理】

糖尿病網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害など、合併症の早期発見・治療を行います。
患者様一人ひとりに寄り添い、丁寧な説明と分かりやすい指導を心がけています。経口血糖降下薬、インスリン投与についてエビデンスに基づいた治療を行っております。血糖コントロールが不良の際は、高次医療機関と連携をとりながら診療しております。血糖が急激に悪化した際は、時に膵臓癌が隠れていることがあるため、迅速に検査を行います。

肝臓内科

肝臓
肝炎医療コーディネーター、日本消化器病学会専門医が常在しています。
高次医療機関と連携をとりながらエビデンスに基づき、日々アップデートしながら適切な治療を行ってまいります。

【主な内容】

•ウイルス性肝炎(B型肝炎、C型肝炎など)の管理・治療を行います。
•脂肪肝(脂肪性肝疾患等)の管理・治療を行います。
•アルコール性肝障害、自己免疫性肝炎等の難病、肝硬変の患者様も診察・治療を行っております。
•肝臓がんは、適切に診断して高次医療機関に紹介しております。

【検査内容】

•血液検査(肝機能検査、ウイルス検査など)
•超音波検査、CT検査も行っております。
•他連携施設に紹介の上、CT、MRI、PET-CT検査、肝生検等を依頼しています。

【治療内容】

薬物療法(抗ウイルス薬、肝庇護薬など)、食事療法、運動療法、生活習慣指導等を行っております。

【当院の特長】

•専門医による、丁寧な説明と分かりやすい診察を心がけています。最新の医療情報に基づいて、必要に応じて高次医療機関との連携を取りながら治療しています。

~こんな症状でお困りの方はご相談ください~

•健康診断で肝機能異常を指摘された
•だるい、疲れやすい、食欲が無い、吐き気がする
•黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)が心配

循環器内科

心臓
心臓や血管に関わる疾患の診断・治療・管理を行っています。胸の痛み、圧迫感、動悸、息切れ、めまい、ふらつき、むくみ等ある際はお気軽にお問い合わせ下さい。

【主な疾患】

心不全、高血圧症、狭心症、心筋梗塞、心筋炎、不整脈、弁膜症、動脈硬化症、脂質異常症、胸痛症など

【検査】

心電図、胸部X線検査、24時間ホルター心電図、血液検査など。
動脈硬化の検査(CAVI/ABI)は痛みもなく簡便に検査が出来ます。
心臓超音波検査(心エコー)は他施設に紹介しています。

【治療】

患者様の状態に合わせて、適切な薬を処方します。
食事療法、運動療法、禁煙指導など、生活習慣の改善をサポート致します。

【連携体制】

必要に応じて、高度医療機関と連携し、スムーズな治療を行います。

呼吸器内科

肺
当院の呼吸器内科では、呼吸器に関わる様々な疾患の診断・治療・管理を行っています。

【主な疾患】

気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎、感染症、睡眠時無呼吸症候群など。
肺がん、間質性肺炎は高次医療機関と連携をとりながら診察します。

【症状】

咳、痰、息切れ、胸痛、呼吸困難、いびきなど

【検査内容】

画像検査:胸部X線検査、CT検査などを行い、肺の状態を調べます。
呼吸機能検査:肺活量や呼吸抵抗などを測定し、肺機能を評価します。
血液検査、喀痰検査

【治療内容】

薬物療法:吸入薬、内服薬、点滴薬などを用います。
酸素療法:必要に応じて、酸素吸入を行います。(在宅酸素療法も対応しております)
睡眠時無呼吸症候群に関しては在宅で陽圧換気療法も行っています。
肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチン、コロナワクチン等各種予防接種を行っています。

~こんな症状でお困りの方はご相談ください~

•健康診断で、要精査となった
•長引く咳や痰がある
•息切れや呼吸困難が出てきた
•胸の痛みや圧迫感がある
•いびきが大きい(ご家族に言われる)
当院の呼吸器内科では、患者様一人ひとりに寄り添い、丁寧な説明と分かりやすい指導を心がけています。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

健診(検診)

問診票
当院では、疾病の予防のために健康診断に力を入れております。
厚生労働省の科学的な検診に基づき、検診を行っております。
弘前市、平川市、田舎館村、西目屋村、黒石市、大鰐町、藤崎町などの各種健診(検診)を行っております。(詳細はお問い合わせください)
毎年、健診(検診)で早期癌を含めた多数の疾患が無症状のうちに当院で発見されております。
他院かかりつけで、内視鏡や超音波を含めた検査のみ当院等も受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:0172-38-2211

【検査内容】

・各種健診(検診)(特定健診、胃がん検診、胃がん内視鏡検診、結核検診、大腸がん検診、肝炎ウイルス検診、胃がんリスク検診等)
採血、採尿、点滴、CAVI/ABI(動脈硬化の検査)、心電図検査、ホルター心電図検査、肺機能検査、骨密度検査、X線検査(胸腹部、胃透視も可能)、CT検査(単純・造影)、上・下部消化管内視鏡検査

小児科

子ども
小児一般の疾患について診察、治療を行っています。
弘前市医師会の予防接種委員会所属医の下、種々のワクチンの接種も行っています。
必要に応じて、他施設と連携をとりながら迅速に方針を決定してまいります。
受診の際、待ち時間等を利用して以下のHPを閲覧するとスムーズです。
こどもの救急HP

皮膚科

皮膚科
虫さされ、じんま疹などの発疹、帯状疱疹、アトピー性皮膚炎等の一般診療を主に行っています。
改善のない場合は、他施設と連携をとり迅速に対応させて頂きます。

ワクチン

ワクチン
各種予防接種を受け付けております。定期接種、任意接種、どちらも可能です。
弘前市医師会予防接種委員会所属医も在籍しております。
コロナワクチン・インフルエンザワクチンは、対象期間内は予約不要です。
他のワクチンは基本的にお電話・web予約での問い合わせの上、ワクチンを注文しています。
TEL:0172-38-2211

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
当院で行っているワクチン一覧
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【小児定期接種】

ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ、BCG、5種混合、2種混合、MR( 麻疹・ 風疹)、水痘、日本脳炎

【その他の定期接種】

子宮頸がんワクチン、高齢者肺炎球菌、高齢者等インフルエンザ

【任意接種】※上記のワクチンは、任意接種も可能です。

おたふくかぜ、A型肝炎、新型コロナ、帯状疱疹、髄膜炎菌、RSワクチン

上記以外にも対応可能なワクチンもございますので、詳しくはお問い合わせください。

その他診療科目

皮膚科
診察、種々の検査の上、治療を行います。